自分が傷つかないための言い訳から抜け出す方法【苫米地理論】
アフィリエイトリンクを含みます
空手道マガジンJKFan2023/12のコラムにて、
「息子が空手で「相手が勝ちたいんだから、僕は勝たなくていいんだ」とやる気なく負けてしまう。勝つことの嬉しさをどう伝えればいいか?」
という相談に対する、苫米地博士の回答。
ゴールが間違っている以前の問題
息子さんは局所解に躓いている。
相手に勝たせてあげているから、自分の中では負けではない。という理屈。
局所解=ぬるま湯のコンフォートゾーン
勝つことがゴールでは抜け出せない
息子さんは勝つことにこだわり懸命になっているからこそ、局所解に陥っている。だから、勝ち負けをゴールにしては、そこから抜け出すことはできない。
例えば、勝ち負けではなく、「全力を出せたか、否か」をゴールにする。
「試合中、相手をよく見れたか、否か」でもいい。
このように試合のためのゴールを設定するとよい。
全体会も局所解の一つなので、本当にそれが最適解かは実は誰にもわからない。
武術は一生かけて最適解を探す旅でもある。
学び: 局所解から抜け出す方法
局所解 = 自分が傷つかないための理屈 というのは、なるほどなと思った。そして、そこから抜け出すには、本人がこだわっていること(勝ち負け)とは別のゴールを設定することが重要だとわかった。
自分自身を顧みて、局所解になっているものがないか考えてみようと思う。
苫米地理論の神髄
苫米地理論の神髄は自分を変えれば世界が変わるってことです。自分を変えるとは自分の内部表現を変えるということです。
では、どうすれば、内部表現を変えられるかというと、ゴールを設定しコンフォートゾーンをずらすわけですが、そうは言ってもなかなかできません。現状を維持しようとするホメオスタシスが働くからです。
では、その現状を維持しようとする力の根源はなんでしょうか?
多くの人にとってそれはお金ではないでしょうか?
お金を稼ぐためにやりたくもない仕事をしている、それってすごくもったいないことです。
苫米地博士はwant toな(やりたい)仕事をやるべきだとおっしゃっています。
それは、自分がNo1になれる分野の仕事です。
「おれがNo1になれる分野なんてないよ!?」と思われたかもしれませんが、そんなことありません。
探せばちゃんとあるはずです。
苫米地式No.1ビジネス実践プログラムをぜひ見てみてください。
きっとあなたのやりたい仕事を見つけられると思います!
-
自己啓発